2019年4月5日金曜日

吉次園でBBQ

3月30日(土曜) 桜

植木町にある吉次園へ行きBBQを行ってきました。
吉次園には桜が無いので移動途中での花見です。

吉次園到着!
BBQハウス!
段取りよくBBQを始める為火起こし作業。
去年のBBQでは苦戦したので今回は必要な物を揃えてのトライ。
今回はスムーズに点ける事ができ一安心。
火起こしを行っている間に手の空いている方達が皿類の準備し
BBQ開始!


定番の焼きそば

肉が食べれない方用に”鮭”


皆さんお腹が空いているようで焼く方が追いつきませんが、
お肉は沢山あるので手分けして焼きました。



BBQも終わり終礼!


帰りの道中に芝桜観賞です!

お疲れ様でした。


 

2019年3月28日木曜日

益城事業所2月日中活動

こんにちは♪
寒い日が続いてますが、体にはお変わりありませんか?

2月の日中活動は、小旅行も兼ねてバス旅行に行って来ました。

高速を使って、山越えてー・・・旅行地は大分です。

サービスエリアではおいしいものがたくさんある為、つい食べてしまいました。
最初にご飯なのにー(笑)!!

ご飯は豪華に焼肉!!
皆さん思いやりを持って分けて食べましょう!
 

おいしそうなのが伝わってきますね!!
しっかり噛んで食べてくださいね☆

お腹がいっぱいになったとことでメインのサファリパークへ行きましょう!

残念ながら今回はジャングルバスには乗れませんでしたが、近い距離に動物さんが!!


寒い日であった為、動物が動いているか心配でしたが、活発に動いていました。
それぞれ買い物を楽しまれバスに乗って帰りましょう!!
 

皆さんで行くバス旅行は楽しかったですね!!又、行きましょうね!!

2019年3月26日火曜日

益城事業所3月日中活動


本日の日中活動は上益城郡山都町の弊立神社へ!
途中・・・道の駅 清和村文楽でトイレ休憩です。

気温は10℃で肌寒いですが、利用者の皆さんは元気です。

目的地の弊立神社は、パワースポットで有名?だそうです。

気合を入れて???出発です。



 途中まで階段数を数えていましたが・・・忘れました(笑)


真剣な表情で祈願していますが、願いが叶う事を期待しています

祈願後の記念撮影です
皆さん・・・いい笑顔

日中活動のお楽しみ・・・ランチバイキングの食事です。
種類は豊富でお値段以上〇〇〇ではありませんが、バランスのよい
メニュー内容でした。




美味しく食事しているときは、皆さん無口です(笑)
昼食後、最後に立ち寄った通潤橋での記念撮影です。
本来は放水されるのですが、豪雨災害で来月から橋の補修が始まり、完成までには1年ほどかかるようでした。
気温は低く肌寒い一日でしたが、楽しい一日でした。

2019年3月7日木曜日

益城事業所・2月度食事会

皆さま、こんにちは!
日中は少し暖かい日が多くなってきました。

2月の食事会は「中華丼」、「中華スープ」、「ヨーグルトパフェ」を作りました!
”白菜”と”イチゴ”がテーマになりました。


中華丼は材料がギリギリになってしまい、配膳が難しかったです。
味が薄かったのもあったので次回以降の教訓にします。

中華スープは出来るほどの余裕がありました。

ヨーグルトパフェは旬のイチゴを使用したかったのでイチゴジャムに・・・



全体写真を撮りましたがカメラ目線の利用者さんがいらっしゃいます(笑)
本日は気温が高めで薄着の利用者さんもいました。


今年度は残りひと月になりました。
最後まで大きな問題なく乗り切っていきましょう!



益城事業所 11月度日中活動

皆さま、こんにちは!
益城事業所の11月度日中活動は「合志マンガミュージアム」へ行ってまいりました!
お昼は以前の日中活動で見かけて気になっていたお店をピックアップしました。


それぞれ思い思いの本を選んで静かに閲覧することが出来ていました。



熊本出身の漫画家・尾田先生の「ワンピース」が気になったA氏。
A氏は休憩時間漫画を読んで過ごしています。



マンガミュージアム前で記念撮影!皆さん、楽しかったですか?


昼食は「たかもとや」さんで黒酢チキン南蛮定食でした。
ボリューム満点で大変美味しかったです。





これからますます寒くなってきます。
風邪等に気を付けて今年最後の月を乗り切りましょう。

次回のブログでお会いしましょう!!

益城事業所 平成31年1月食事会

~平成31年1月食事会~


今年、初めての食事会です・・・
メニューは何にしようか夜な夜な考えた結果!

焼肉丼
春雨スープ
チョコバナナ

新年の顔合わせも兼ねての食事会です!

インフルエンザの流行もあり、いつも以上に衛生面に気をつけて調理しました。



焼肉風丼がメインです!ホットプレートで
お肉を焼き、お野菜はタレで味付けをして大鍋で炒めました。
春雨スープは白菜と大根をコツコツ煮込んでひき肉でアクセントをつけました。
お野菜の旨みが出て寒い日にはポカポカ温まりますね
調理補助を手伝って頂いた利用者の方にデザートをお任せしたところ・・・
バナナを均等に切る作業や器に盛り付けてチョコソース・ホイップクリームでデコレーションの飾り付けがとても上手でパテシエ並みの腕前でした~

12時ギリギリに配膳も済ませ「いただきます」のかけ声で一斉に食べ始めました・・・
美味しかったです!お腹一杯になりました!等の感想を頂戴して嬉しくなりました。
次回の食事会も楽しみですね・・・

2019年2月21日木曜日

山鹿事業所 平成31年2月度 日中活動

 

「郷土の偉人 金栗四三について学ぼう!」 

& 「ランチ」

 
平成31年2月16日(土)
 
 
 
 
2020年、東京オリンピックが開催されます。 
               
皆様は、我らが郷土熊本に、日本初のオリンピック選手であり、
日本マラソンの父」と称された金栗四三氏がいることを
ご存知でしょうか?
今年の NHK大河ドラマ「いだてん」の主人公 としても取り上げられています。
身近なところでは、グリコマークのモデルの一人 と言われています。
 
今回は、郷土の偉人を学ぶべく、三ヶ所を見学して参りました。

昼食は、ジョイフル玉名店で、各自お好みのランチをいただき
ました。
一番人気は、唐揚げ定食でした。
 

金栗四三生家記念館

  明治24年8月20日、玉名郡春富村(現和水町)生まれ。
 


 
 
 
金栗四三ミュージアム
 
日本マラソンの父 と称され、箱根駅伝の創設者 としても知られている。
明治45年(1912年)、日本初のオリンピック選手 として第5回ストックホルム大会の
男子マラソンに出場。その後もアントワープ大会・パリ大会の同種目に出場。
金栗氏が使用したユニフォームやマラソン足袋など、ゆかりの品々を見ることが出来ます。
 
 
金栗足袋型ソファー
 
 
 
       実際に足を入れて、ハイ、ポーズ。  M氏、決まっていますね。
 
 
 
 
顔出しパネル から顔を出し、金栗氏と一緒に走っているのはN氏とT氏。
ご協力有難うございます。
 
 

 
 
 
いだてん大河ドラマ館
 
 
 
菊地川流域の当時の様子が再現された ジオラマ です。
 
 
 
金栗四三史実年表 を真剣にご覧になっているNさん。
 
 
 
 
金栗四三 「座右の銘」
 
 
             体力 ・・・ 心身の健康
             氣力 ・・・ 初志貫徹の意志力
             努力 ・・・ 忍耐の継続
 
 
 
人生は決して平坦な道ばかりではありません。辛く苦しいことも多いでしょう。
それでもどんな時でも、自分の足で、自分のペースで走り続けることが大切だということを、
今回の見学から学びました。
金栗四三は、我らが郷土の誇りです。